月性を偲ぶ「追慕月間」(2025年5月10日~6月5日)

 2025年5月10日から6月5日まで、月性を偲ぶ「追慕月間」が開催されます。

 月性の命日は、旧暦5月10日。そのため追慕月間は、毎年新暦の5月10日から旧暦の5月10日までとしています。

 海防詩人、「月性」。その詩に宿る、日本の魂を感じてみませんか。※入館の方には粗品進呈!

 特別企画1として、先着10名様にお抹茶の接待があります。お抹茶の接待期間は、2025年5月10日から6月5日までの間の木曜日から日曜日です。(都合により変更する場合があります。)

 明治23年(1890年)に清狂草堂は建立されました。同年6月、第9代「有栖川宮熾仁親王」が、月性のお墓参りをされており、その際に、熾仁親王がお座りになられた椅子が現存しています。
普段は、月性展示館内にて保存管理しておりますが、追慕月間期間中は、清狂草堂の雪見窓の前で特別展示いたします。

 特別企画2として、「歴史講話「月性を読む」を、読む」が開催されます。講師は大畠図書館職員の木村優介氏。2025年6月1日(日曜日)9時50分から清狂草堂です。

【お問合せ】月性展示館
TEL 0820-23-7259
〒749-0103
山口県柳井市遠崎729番地(妙円寺境内)
開館時間 9:00~16:00
月曜日休館(祝日は開館)
入館料 大人200円 高校生以下無料

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です