法人概要
名称 | 公益財団法人 僧月性顕彰会 |
所在地 | 〒749-0102 山口県柳井市大畠1500番地 (ふれあいタウン大畠内) |
設立 | 昭和43年5月24日(財団法人 僧月性顕彰会) 平成26年4月1日(公益財団法人 僧月性顕彰会) |
代表理事 | 西原 光治 |
電話番号 | TEL 0820(45)2211 お問合せ時間 平日 午前8時半 ~ 午後5時 |
ごあいさつ
平素より月性顕彰会へのご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
2025(令和7)年は、昭和100年ですが、加えて人生100年の時代とも言われている昨今、様々な進化・深化がなされている現状の中、月性展示館においても開館55年を迎えました。
月性関連の貴重な史料は約1000点以上現有しており、その全てが有形文化財で、当該史料の内、約半数強(600点)を館内で展示保存しております。
一方、柳井市は、令和7年2月21日をもって旧柳井市と旧大畠町との合併から20年を迎えました。新柳井市20周年の節目でもあり、新たな時代のスタートとして地域の発展繁栄のためにも月性顕彰会として、文化活動に傾注して参りたいと思います。(因みに、柳井市の誕生と私自身の誕生日が偶然にも同月日です。)
新たな一歩が未来の百歩になるよう、歴史文化の継承と月性顕彰活動の推進に勇往邁進して参る所存です。
今後とも月性顕彰会に対するご理解とご支援を切にお願い申し上げます。
令和7年7月7日
公益財団法人 僧月性顕彰会 代表理事 西原 光治
沿革
1968(昭和43).5.24 | 「財団法人僧月性顕彰会」設立認可 |
1969(昭和44).1.19 | 「男児立志の詩碑」建立 |
1970(昭和45).11.3 | 「月性展示館」開館 |
1979(昭和54).5.1 | 「維新の先覚月性の研究」発行 |
2007(平成19).6.17 | 月性150回忌大法要および詩碑建立 |
2014(平成26).4.1 | 制度改正により「公益財団法人僧月性顕彰会」認可 |
2017(平成29).3.26 | 「清狂草堂」茅葺き屋根の吹き替え工事完成 |
2017(平成29).11.5 | 月性生誕200年記念式典 |
役員・評議員(令和6年6月)
代表理事 | 西原 光治 | 評議員 | 中元 茂雄 |
業務執行理事 | 栄 正見 | 評議員 | 福島 操 |
理事 | 河内山 哲朗 | 評議員 | 河本 義方 |
理事 | 井原 健太郎 | 評議員 | 江藤 茂樹 |
理事 | 松島 幸夫 | 評議員 | 原田 敏弘 |
監事 | 星出 隆太朗 | 評議員 | 泉 裕子 |
監事 | 岸田 稔明 | 評議員 | 東上 紀美子 |
月性観光ボランティアガイド(令和6年6月)
観光ガイド | 中原 富喜江 | 観光ガイド | 東上 紀美子 |
観光ガイド | 濱﨑 志乃ぶ | 観光ガイド | 黒瀬 佐代子 |
観光ガイド | 西原 賀子 | 観光ガイド(サポート) | 泉 裕子 |